GROOMING

グルーミングについて

子犬の頃からグルーミングは積極的にするようにしましょう。といっても、最初から色々やろうとすると驚いて嫌がるので、まずは子犬を迎え入れてからスキンシップをたくさんとっておくことが大切です。日頃からスキンシップをとり、子犬に触ってあげることで子犬は飼い主への安心感や信頼感を覚えます。スキンシップで子犬の体のどの部分を触っても嫌がらないようにしておくと、グルーミングがとても効率良くなります。犬は耳や口、お尻や足先などの敏感な部分はあまり触られたくない部分ですが、普段からマッサージをしたり、おやつを使ったりと、少しずつ触ることに慣れさせていくようにしましょう。

 スキンシップは子犬が遊び終わって落ち着いたときや、ごはんを食べた後、のんびりしているときが良いです。嫌がることをしつこくすると逆効果になるので気をつけてください。子犬には、グルーミングは楽しくて心地よいものだと思わせたいので、飼い主のほうも緊張せずにリラックスしてやりましょう。

 

グルーミングについて

爪切り

爪切りや耳掃除は、基本的にはトリミング台を使ったほうがスムーズです。初めての爪切りは緊張するものなので、2人がかりで行うと良いでしょう。1人がオヤツを口の近くにもっていき、舐めさせたりして、子犬がオヤツに集中している間に、もう1人が爪を切ります。爪切りをすると爪の血管を切ってしまい血がでることもありますので、前もって止血剤を用意しておいてください。

血が出るのを恐がって爪を伸ばし過ぎてしまうと、爪の血管もどんどん伸びてしまい、長い状態で切っても血が出てしまうようになります。また、爪の伸びすぎは足と地面の接地面のバランスを崩し、犬の体重移動のバランスを崩すことにもつながります。足の指が横を向いてしまったり、変形してしまうこともあるので、子犬のうちからマメに短く保ってあげることがベストです。もし自分で出来ないようなら獣医さんやトリミングサロンで一度短く切ってもらってから、自分で挑戦してみてください。

 

グルーミングについて

耳掃除

耳掃除はコットンにイヤーローションをつけ、耳の中を拭いていきます。綿棒などを使って綺麗にしたいときは、獣医さんに行ったときなどに、使い方のコツを教えてもらってください。分からないままやってしまうと逆に耳垢を奥に詰め込んでしまうことになりかねませんので注意してください。

 

グルーミングについて

歯磨き

歯磨きも、色々なブラシなどが市販されていますが、最初のうちはガーゼを指に巻き、歯磨き剤をつけ、子犬の口に入れて磨いてあげれば良いです。それに慣れてきたらブラシを使って磨くことに挑戦してみましょう。犬用の歯磨き剤はゆすがずにそのまま飲んでも大丈夫です。    
歯磨きは犬にとっても大切な習慣です。ほうっておくと歯周病になり、膿が出たり、歯が抜けたり内臓疾患を起こすこともあります。歯周病の原因となる歯石をつけないように子犬の頃からケアしてあげたいところです。長年かけてついてしまった歯石は獣医さんで除去してもらうようにしましょう。

 

グルーミングについて

シャンプー

冬場は2~3週間に1回、夏場は1週間~10日に1回くらいのペースで洗ってあげると良いです。必要以上の洗いすぎは皮膚の炎症につながることもあるので気をつけましょう。犬用のシャンプーを使い、爪を立てないように指の腹でやさしくマッサージをするように洗ってあげてください。同時に肛門腺(肛門の左右の下に臭い分泌液がたまる部分)も絞ってあげるようにしましょう。初心者の方で上手に絞れないようでしたら、獣医さんなどで絞り方のコツを教えてもらってください。コツを覚えてしまえば簡単に絞れるようになります。

シャンプーのポイントとしては、注意書きに書いてある放置時間を守ることです。洗い流す際は、人肌程度のぬるま湯でおしりのほうから徐々に流してあげてください。シャンプー剤が皮膚に残ると、かぶれたり、フケ、かゆみの原因になることもあるので十分にすすいであげるようにしましょう。その後はタオルドライに時間をかけて念入りに拭いてあげることで、ドライヤーの時間も短縮できます。ドライヤーは熱風でのやけどに気をつけて、生乾きにならないよう全身の根元まで乾かすようにします。顔の正面からあてると目をやけどしてしまうので、温風が目にあたらないように頭の上から低温の弱風をあててしてください。指の股も意識してちゃんと乾かすようにしましょう。大事なのは、水気を残さず全身をしっかり乾かすということです。

ページトップへ矢印